ハンドアウトとシナリオの意外性

その20スレ

597 :NPCさん:2006/06/24(土) 16:22:35 ID:???
「意外な展開」はどこまでなら許されるのか。
「意外な展開」はTRPGで遊ぶ以上は、「GMの処理能力を超えず、
参加者を不快にさせない」ものであることが望ましい。
それを越えると、それは「事故」とか呼ばれるものに変わる。
「ハプニング」とか「惨事」とか笑って済ませられるレベルを逸脱する。
勿論、どこまでが「事故」か「ハプニング」かのライン引きは人によって異なるだろう。
「これくらい処理できるよね?」と思って振ったアクションがGMを酷く悩ませ、
トラウマを与えてしまうことも当然あり得る。
「誰かの求める意外な展開」が「他人の事故になってしまう」ことだってある。
これをすり合わせる必要があるだろう、と考えた方々が、事前の相談とか
質疑応答とか趣味の話をする時間とか、気心の知れた仲間とのみ遊ぶという選択とか、
ハンドアウトとかを考えたわけよ。

だから「GMにとって意外で処理可能な行動を思いつくPL」と「PLの意外な展開を処理できるGM」
が揃っている場所では、ハンドアウトは必ずしも必要ない。
事故で不快な気持ちをした参加者がいても、恨みっこ無しで笑って遊べるPLが揃っている場所では、
ハンドアウトは必ずしも必要ない。
事前の相談と趣味の理解に十分な時間を掛けられる環境では、ハンドアウトは必ずしも必要ない。


598 :NPCさん:2006/06/24(土) 16:27:18 ID:???
続き。

ハンドアウトというのは、「口に出さなくても分かること」「口に出さないと分からないこと」
をひっくるめて口に出すというテクなわけ。
結果としてそれは「意外性」を若干減らす効果を持っている。
逆に、それが分かっているのならば、ハンドアウトから読み取れない場所に意外性を仕掛けたり、
ハンドアウトで規定していない場所で意外性を発揮するという新たなる道を作ることができるだろう。
そこをもうちょっと、つついてみてからでも「ハンドアウトに意外性はない」と結論づけるのは
遅くないだろう。
今まで想定していない場所にも、意外性の置き場所が移っただけなのだから。


599 :NPCさん:2006/06/24(土) 16:48:28 ID:???
>597-598
ほぼ同意

ハンドアウト自体の記述内容は、そりゃ事前に公開するんだから公開した時にしかサプライズは起こらない罠
しかし、だからといってハンドアウトを使用したセッション時間全てにサプライズが全く無くなる、なんて事はありえない訳で…

ハンドアウト使うと意外性が無くなる、なんて本気で感じるのなら、それはPLを縛りすぎてる証明なんじゃないかと思われる


600 :NPCさん:2006/06/24(土) 16:56:26 ID:???
ちなみに、「FEARゲーのシナリオにサプライズが足りない」っていう話なら、
同意できる部分もあるんだけどね。
状況をかみ砕いて多様な行動分岐に対応するという方法については、
少なくともシナリオ記述でのフォローは少なく、GMの自発的力量に一任されている。
まぁ、その部分をシナリオ記述でフォローできたら、逆に神っつーか、水虫の特効薬レベルですわ。



601 :NPCさん:2006/06/24(土) 17:04:51 ID:???
最近はその辺の要望や、ノウハウのフィードバックのおかげか
PCの選択に対してフォローする記述も増えたけどね

それでも、当然の事ながら「あらゆる選択肢への対応」なんて卓のGMに任せる以外の方法はあり得ない訳だが


602 :NPCさん:2006/06/24(土) 17:21:28 ID:???
意外な展開はともかくとして、意外なPCにはどう対処したらいいんだろね。
ハンドアウトとかすりもしないPC作る人とかさ。
いや、それで上手く絡んでくれりゃいいんだが、たいていは……なあ。


603 :NPCさん:2006/06/24(土) 17:34:19 ID:???
なにぃ? フリーランスの戦闘系と言われたら、
傭兵部隊一個小隊で固めた俺の苦労をどうしてくれる。


604 :NPCさん:2006/06/24(土) 17:52:35 ID:???
>>599
あるGMのマスタリング(やシナリオ)こそが理由で、PLを縛りすぎてるのならば、
元々意外性はないのではなかろーか?
つまり、ハンドアウトのあるなしに関わらず、意外性はないのだから、
ハンドアウトを使うと意外性がなくなる、というのは、妄言でしかない。

しかし、それが妄言でないのだとすれば(妄言と断定しちゃうのはどーよ?)、
ハンドアウトがないときにそのマスタリングは意外性を保っているのだから、
それはあるハンドアウトとあるマスタリングを組み合わせた場合に限り、
PLを縛りすぎてしまうことがある、ということではなかろうか。

つまり、ハンドアウトがPLを縛りすぎるのでも、
マスタリングがPLを縛りすぎるのでも、ないんじゃないかな。
どっちが悪いのでもなく、相性の問題。


605 :NPCさん:2006/06/24(土) 21:24:09 ID:???
「FEARゲーならお約束展開にしなきゃ」とか「シーン制なら一本道に記述しなきゃ」とか、
そう言う思いこみが入ってしまった人は、色眼鏡無しでシステムやテクニックを
運用することは出来ない。
ハンドアウトで意外性が減ってしまうなら、どこか色眼鏡でハンドアウトを見ている可能性もある。
テクニックなんて将棋の戦術と同じで、自分のやりかたと照らし合わせて、使いやすい部分だけ拾うのが吉。


606 :NPCさん:2006/06/24(土) 21:32:00 ID:???
ハンドアウトや今回予告に関して、ある種の教条主義に陥ってしまう人はいるよね。
公式みたいにやらなければダメだみたいな。そういう教条主義の人が苦手だというのは
気持ちとしてはよくわかる。SWのルール自体はキライじゃないけれど、コンベなんかで
SWの公式教条主義者とあってSWまでキライになる気分というか。


607 :NPCさん:2006/06/24(土) 22:59:21 ID:???
>>605
ハンドアウトを色眼鏡によって、どのように見ていると、
意外性は減ってしまうのだろうか?
単に可能性を指摘するだけなら、逆も言えると思うのだけど。

自分のやり方にあったものを選ぶべし、というのは同意。
色眼鏡どうこうは関係なく、万能であるわきゃないんだから。


608 :NPCさん:2006/06/25(日) 06:06:28 ID:???
色眼鏡を書けているのがPLだというのはどうだ?

「野郎めハンドアウトを配りやがったぞ。こりゃFEARゲーにありがちな、
やって欲しいことをPLが読み取ってやらなきゃ崩壊するようなシナリオに違いない」

とか。


609 :NPCさん:2006/06/25(日) 06:16:43 ID:???
どれだけ縛るかにもよるが、強制力がないのならハンドアウトなんてことさら配る必要もない


610 :NPCさん:2006/06/25(日) 06:18:26 ID:???
お互いが望んでするなら強制力というほどのものでもない。


611 :NPCさん:2006/06/25(日) 08:32:46 ID:???
元々すり合わせの為のものだしな


612 :NPCさん:2006/06/25(日) 10:05:28 ID:???
>>606
せっかくのツールなんだから、「こう使わなければならない」じゃなくて
「こういう使い方もしてみよう」の方がプレイ幅が広がるのは確かだわな。


613 :NPCさん:2006/06/25(日) 14:20:08 ID:???
>>612
なんかものすごく「有り難そうな」ものとして扱う人もいるから
それに反発して必要以上に構えちゃう人がいること自体は
わからなくもないけどね。


614 :NPCさん:2006/06/25(日) 15:15:33 ID:???
あー、あるよなぁ。俺なんかレーティング表とか、意志決定とか、ロールプレイ支援とか、
文庫ルールブックとか、シーン制とか、外延近接とか、ずっと引っ張られっぱなしだよ。

TOPに戻る

inserted by FC2 system