オープンダイス?クローズドダイス?

その1スレ

111 :NPC酸:2000/12/17(日) 13:20
ひとつ皆さん方にいけんを募集。
「オープンダイス」「普通の隠して振るダイスロール」
どう使い分けてますか?


112 :NPCさん:2000/12/17(日) 15:58
マスタリングに自信がないのでスクリーンの裏で振ってます。


113 :NPCさん:2000/12/17(日) 17:54
PCを助けたい時はスクリーンの裏。
スリルをあじわってもらう時は表。


114 :Harry_Ynte:2000/12/17(日) 18:18
基本的に、全部スクリーンの裏で振っているなぁ。
でもほっっっぽどのことでもない限り、出た目の通りに処理する。


115 :NPCさん:2000/12/17(日) 22:47
出た目をどう解釈してどうストーリーを展開させるかが重要

出目自体はさほど意味をなさない


116 :NPCさん:2000/12/17(日) 23:14
完全オープンダイス。
隠してふるメリットがいまいちないようなきがする。
極端な話マスターが目を修正するなら振る意味がないし。
修正しないならオープンでも問題はないはず。
万が一PCを殺したときもオープンのほうが
プレイヤーに納得してもらえる。
まあ、たまに開始一分以内にPC死んだりするが
「映画なんかでも速攻で死ぬやついるだろ?」と説明する。


117 :116>:2000/12/17(日) 23:17
>「映画なんかでも速攻で死ぬやついるだろ?」
それで納得するのか?
デリカシーのないマスターだな、おい。
影でひそひそ言われてるよあんた・・・


118 :NPCさん:2000/12/17(日) 23:19
116は自分の未熟さをプレイヤーに強要してるだけだな。
ていうか空気読めよ


119 :Easternなにがし:2000/12/17(日) 23:43
コンベのときは絶対にオープンはしないですね。
基本的には出た目の通りの処理をしますが、ゲームが崩壊しそうなときは、
プレイヤーがそれを望んでいない限り目をごまかします。
プレイヤーはお客様だから楽しませないといけない。
緊張感がなくならないように、表情などを作ってダイス目操作がばれないようにしますが。

一方、仲間内では絶対オープンです。
ただし、fetalな場面では判定基準をプレイヤーに提示したうえでプレイヤーにダイスを振らせると、
PCが死んでもプレイヤーは納得してくれることが多いですね。


120 :>>119:2000/12/17(日) 23:46
プレイヤーは客って意識もどうかと思うがね。
それがあたりまえと思ってるプレイヤーが増えることでプレイヤー全体の質が下がっていくんだよ。
お前みたいなマスターのせいでな。

つーかお前のヘボ演技なんて見抜かれてんぞ。
ごまかしって大概ばれてるもんだ。




121 :>115:2000/12/17(日) 23:50
目からウロコ


122 :NPCさん:2000/12/17(日) 23:53
>120
勢いで人にケチつけるようなことまで言うのはやめとけ。
実際のマスタリングを見るか具体的な話を聞かなきゃあ
プレイヤーの質を下げるようなもんかどうかは分からんぞ。
少し表現を押さえた方がいいと思うがね。

>119
ひとつだけ言わせてくれ。 "fatal" だ(苦笑)。


123 :NPCさん:2000/12/17(日) 23:58
サイコロごまかしてるのは、結構わかるぞ。
よほど演技力があるか、息を吸うように嘘がつける人間
でない限りは。


124 :NPCさん:2000/12/18(月) 00:00
GMのごまかしに気づいても
分かってないような振りをして上げなきゃならんと思って
どんどんプレイが冷めていくんだわ。


125 :123:2000/12/18(月) 00:07
124に激しく同意。
あったなあ。マスターは注目されてるので
バレやすい。気持ちが萎えるな。
プレイヤーは端の方だと
ごまかせるものだが。


126 :Easternなにがし:2000/12/18(月) 00:11
>>120
>ごまかしって大概ばれてるもんだ。

一応仕事が仕事なので嘘つくのは慣れているつもりですが…
でもやっぱり、ごまかしは気づかれているのでしょうか?
少し再考の余地があるかも知れませんね。

あと、コンベでのプレイヤーが客というのは当然だと思いますが。
ただし、客として扱う=わがままを認める というのとは違いますよ。
極端な話になりますが、コンベでのプレイヤーをいつものプレイ仲間と同じようにしか見ていない人だと、
それこそ口臭も服装も気にせずにタメ口をきいてくる、というマスターになりがちだと思いますよ。

>>122
>ひとつだけ言わせてくれ。 "fatal" だ(苦笑)。
ご指摘ありがとう。
…鬱だsinou


127 :>>126:2000/12/18(月) 00:12
いつもの仲間の前では口臭も服装も気にしないの?あんた


128 :123:2000/12/18(月) 00:15
何と言うか雰囲気が不自然なんだ。
違和感を感じる。マスターの台詞の強弱や早さ
表情より声で感じる。
 商売でやってるクラスならバレテいないかも知れない。
身内でテストしてみるしかない。


129 :120:2000/12/18(月) 00:17
>ただし、客として扱う=わがままを認める というのとは違いますよ。

当たり前。
何イッテンノ?


130 :敗残兵:2000/12/18(月) 00:22
マスターのダイス目の誤魔化しが分かる(または感じる)ってどんな時?

私はオープンにはしないものの基本的に平目でプレイするマスターなのだが、
自分に不利(有利)にダイス目を弄っているでしょう
と主張するプレイヤさんに出くわして「?」となる時があるので。



131 :Easternなにがし:2000/12/18(月) 00:24
>>127
>いつもの仲間の前では口臭も服装も気にしないの?あんた
相対的な問題ですが、気にしません。

普段RPGするときは、焼き肉食べたあとでもない限り食後でも気にしません。
せいぜい歯を磨く程度です。服装も普段着です。

コンベでは、歯を磨くのはプレイ直前。その他モンダミン等も使用します。
服装もフォーマルなものを着用するわけではありませんが、Tシャツ・Gパンなどは避けます。

>>128
私の仕事は嘘がばれると半年近くの仕事が無駄になるものなので…
犯罪者じゃないですよ(^^;


132 :NPCさん:2000/12/18(月) 00:26
>>130
お前よっぽど挙動不審なんだな


133 :NPCさん:2000/12/18(月) 00:28
ところでここはどういうスレですか?


134 :Easternなにがし:2000/12/18(月) 00:29
>>120
>>ただし、客として扱う=わがままを認める というのとは違いますよ。

>当たり前。
>何イッテンノ?

私が「客として扱う」とした表現がそのように誤解されているかと思ったので書いたのです。
それでは>>120=129さんは「客として扱う」ということを、どのように理解されたのでしょうか?


135 :NPCさん:2000/12/18(月) 00:34
客として扱ううんぬん言ってるのはお前なんだから
お前が考えろよ


136 :116:2000/12/18(月) 00:35
でちゃったものはしかたないでしょ?
D&D,一レベルキャラで1HPのキャラは
救いようがない。D&Dマスターとして。
あと、オレの意見としてはその場のノリで判定が
変わったりするほうが、プレイヤーを馬鹿にしたりしてないか?
マスターがプレイヤーの運命をうんぬんするというのはそれが
善意だとしてもマスターの傲慢だと思う。
プレイヤーは基本的に「そのシステム」が好きできているわけで
それならばルールどうり判定するのが礼儀だと思う。
そのマスターが好きでと言う人もいるだろうけど。
それが嫌な人は「天羅」とかさいの目があまり影響しないゲーム
をすれば良いと思う。
>117
デリカシーがないって一番ビックリしてるのはマスターだって
他の言いようが無い。
何?「可哀相に今のは無かったことにしてあげよう。」と言った
ほうがいいとでも?そんなことをしたらそれこそ信用に関わる。

言い過ぎたところはあるかもしれない、先にあやまっとく。
あと、極論あるいは暴論なのは自覚している。
ただこれくらいのほうが意見しやすいと思う。

あと、オレがこういう意見なのは「野球は筋書きの無いドラマ」っていう
言葉があるとうり各人がルールにのっとって真剣にプレイしてこそ予想外だったり
想像したとうりの結果にドラマが創られると考えてるから。

どうか、オレを叩く皆さんには「マスターの想定した、予定調和的なストーリーのほうがプレイヤーを確実に
楽しませることができる」ということを納得させてくれると割と嬉しい。
あと、「いやオレは完全オープンダイスだ」という人が多くいてくれたら、より嬉しい(藁)


137 :NPCさん:2000/12/18(月) 00:36
>>136
激しく同意

2行目から読んでないけどな


138 :Easternなにがし:2000/12/18(月) 00:51
>>135
私が客として扱うとレスしたのは、
プレイヤーが不快になって帰らないように努力する、ということです。
わざわざコンベまで来てもらっているのですからね。

これは>>136さんへのレスにもなりますが、
たしかにダイス目をごまかさない方がゲームの基本です。
ただし、それではゲームの面白さにばらつきが出るのです。
評価の分散が大きくなってしまうマスタリングは、
予想外に面白い事態が発現するのと同じように、予想外につまらない展開が発生しえます。

わざわざ一日をつぶしてゲームをしに来てくれるプレイヤーの方々に、
そんな危険度の高い方法で対処できません。
平均レベルは多少低くなるかも知れませんが、コンベンションでは失敗確率を下げた方がいいと思いますよ。

私はこういう考えだったのですが、これを>>120さんはどのように考えていたのですか?


139 :NPCさん:2000/12/18(月) 01:01
>>138
激しく同意

2行目から読んでないけどな


140 :NPCさん:2000/12/18(月) 02:56
>>136
激しく同意

それと、私は完全オープンダイスでやってます。



141 :1D100:2000/12/18(月) 03:07
久々に来たら、ちょっと荒れてますね。

俺は完全クローズです。でもごまかしはほとんど無いですね。
もっとごまかしたいんですけど、シナリオの流れやNPCの話すことをリアルにしようと考えていると、
度々ごまかすような余裕はないです。

ただ、いざごまかさなければいけないときは、普段からクローズだと助かります。
たまにつく嘘はばれにくいということもありますね。

あと、俺は手前から向こうへとサイコロを振る癖がありますので、
スクリーンがサイコロストッパーになっていたりします。


142 :NPCさん:2000/12/18(月) 04:48
俺は手元をスクリーンで隠してはいるんだけど、ダイス目は絶対にごま
かさない。
実質的にはオープンダイスみたいなもの。

手元を隠しているのは、シナリオのメモを見られたくないからというの
と、141みたいにダイスストッパーとして使ってるから。


143 :名無シネマさん:2000/12/18(月) 07:10
136に激しく同意。
2行目以降も読んでます。

匿名だから書きますが、私はかつてダイス目を誤魔化しまくるゲームマスターでした。
ですが、あるコンベンションにプレイヤーとして参加したときに
「ドラマは作るものじゃない、作られるものだ」ということを体感しました。

D&Dで1レベルの時など、オープンダイスなら戦闘だけで盛り上がりますよ。
キャラクターシートの予備は多めの方が望ましいですが。


144 :NPCさん:2000/12/18(月) 10:49
私は完全オープン。
ダイス振るときはクリティカルorファンブルが出るのを期待しながら振ってもらうので、どんな目が出ても問題なし。
PC死んでもいくらでもフォローのしようがあるじゃないですか(藁)。
PCの死をタブー視すること自体俺から見るとあほらしいね。


145 :大渦よりの来訪者:2000/12/18(月) 11:29
プレイヤーから特に要請が無い限り遮蔽。
オープンダイスでやってると特に不味いときにクリティカルを連発する悪い癖があるので、
基本的に隠して降る事にしています。GMをやっていると妙にサイの出目が偏るので。
ある時期まではオープンダイスだったのですが一度PCを虐殺しかけてから懲りました…。

私も出来る事ならオープンダイスで降っておきたいんです。
こういう、自分の運/不運に関わる問題で隠して振っている人ってゆうのは、
あんまりいらっしゃらないんでしょうか?


146 :NPCさん:2000/12/18(月) 12:55
出た目を修正してたらそれはゲームじゃなくて
GM君のお話発表会だよね。


147 :NPCさん:2000/12/18(月) 13:12
ゲームでなくても全く問題無し。
GMとプレイヤーのお話発表会ならそれでもいいんだよ。分かる?


148 :NPC酸:2000/12/18(月) 13:12
私は「NPCが死にそうなとき」「シナリオが分岐しそうなとき」
はオープンダイスです。
で、それ以外、戦闘中は特に、クローズダイスで振っています。
まぁ出目をごまかしたりは余りしないんですが。
初めての戦闘でゴブリンがクリティカル連発で死体の山が出来たりしたらやだし(笑)
そういうときだけはごまかします。

GMの紙芝居って思われたくないじゃないですか。
でもって自分も意外なさいの目でシナリオが変わっていくのにアドリブで対処する
のがなんとも楽しい。


149 :NPCさん:2000/12/18(月) 13:13
>>147
たまには空気読むこと覚えたほうがいいよ


150 :NPCさん:2000/12/18(月) 13:14
>>148
147は紙芝居でいいと思っているらしいよ。



151 :NPCさん:2000/12/18(月) 13:34
テクニックの一つとしてのクローズダイスならありだと思うけど、
普段からクローズダイスが基本ってのは、個人的にはヤだな。
結局クローズダイスはマスターが「私は目をごまかしますよ」と宣言してるも同然でしょ?
緊張感がなくなるからゲームとしても物語としても安っぽくなると思うんだけど。


152 :Harry_Ynte:2000/12/18(月) 16:15
私がクローズダイスでGMする理由は、プレイヤーに必要以上の情報を与えない為。
オープンダイスも面白いのはわかるけどね。場面によっては最高の緊張感だ。


153 :NPCさん:2000/12/18(月) 16:33
ごまかし無しでやるのは構わないんだが。
最初の敵でいきなり死亡、そのあと3時間暇暇。
中盤の敵で普通に死亡、そのあと2時間暇暇。

こういう状況を何とかしてくれるマスターじゃないと、オープンダイスはやって欲しくないな。


154 :Harry_Ynte:2000/12/18(月) 16:44
>153
私は、そのような状況を避けるわけではありませんが、
後半になるまで出てくる敵は「消耗させる程度」だったりすることが多いです。
戦闘が後半(あるいは最後の方)になるまでない、というパターンもすることがあります。

ちなみに戦闘シーンらしいものが皆無というのも(笑)


155 :NPCさん:2000/12/18(月) 16:49
キャラクター複数用意させとケ。
したらプレイヤーもマスター本気って気づくベ。


156 :NPCさん:2000/12/18(月) 16:51
紙芝居の何が悪いんじゃーーーーーーーーーーーー


157 :NPCさん:2000/12/18(月) 16:53
戦闘はできるだけオープンダイスでやってるなぁ。
やっぱり緊張感が全然違うからね。
敵のデータを隠したい時とかは仕方ないけど。


158 :NPCさん:2000/12/18(月) 17:25
>>156
お菓子くれるなら許す


159 :NPCさん:2000/12/18(月) 17:53
ま、システムにもよるわな、
オープンにすべきか?そうじゃないのか?ってのもさ
D&Dは沢山キャラ作ってオープンが好きだけどね
語るゲームでオープンはちょっと嫌だしね


160 :151:2000/12/18(月) 19:42
俺はオープンダイス派だけど、
別にクローズダイスそのものを否定してるわけじゃない。
ただ、クローズダイスはへた打つと安易な馴れ合いを助長するから、
そこんとこ気を付けたいだけ。

>152
>プレイヤーに必要以上の情報を与えない為
こういう、馴れ合いを助長しないものなら有益なテクニックだと思うよ。



161 :NPCさん:2000/12/18(月) 21:05
その場の雰囲気によるよな。
なれあいはしたくないし


162 :NPCさん:2000/12/18(月) 21:18
オープン/クローズダイス論もそろそろまとまってきたから
なにか新しいお題を希望。


166 :NPCさん:2000/12/18(月) 22:22
語るゲームの場合には、まず重要なポイントをダイス目に決めさせてはいけないと思う。
100%成功するように話を持っていく筋道をあらかじめ作っておくか、失敗しても挽回する機会を準備しておくか。
失敗したら話として成り立たないというのは、ゲームとしておかしい(“お話”としてやるなら、ダイスを振らずに話を進めるか、ダイス目に展開を左右されないようにしておくべきかと)。
それでもダイス目などによるランダム性を入れるなら「どちらに転んでもそれを受け入れる覚悟をする」という前準備をきちんとすべき。覚悟が出来ていれば、失敗したなら失敗したなりにドラマになると思うな。


178 :NPC酸:2000/12/19(火) 02:15
クローズダイスの有効活用法
PL「罠が無いか判定しまーす」
GM「私が振ってあげましょう。(陰でころころ)うん。どうやら罠は無いみたいだよ」
PL「じゃあ突撃っ、」
GM「(笑)爆風が開けたドアから。敏捷力で避けてくれ」
オープンダイスだとこういう芸当は出来ないですよね。「判定に失敗した」っていう
情報は流さない方が良いですもん。


179 :NPCさん:2000/12/19(火) 02:16
178の例のようなことで盛り上がれるようなことも
もはや無いと思うが・・・・

183 :NPCさん:2000/12/19(火) 22:47
>>178
単純に目標値を公開しないだけですむのでは?
ダイス目は、PCの主観でどの程度の成功度(のつもり)かを見る物差しと考えればよいのではないかと。


186 :名無しさん@のほほん:2000/12/20(水) 22:05
>>183
オープンダイスでやっても出目に対してロールプレイ
するのもPLの義務でしょう。
自信が無いって行動をとって警戒するも良し。
あやしいとPLが思っても、PCの行動には
出さないのもまた良し。
ファンブルとかしてたら、絶対平気とか逝って
突撃させて見るのもまた良し
RPの何たるか、をわかってくれずに出目から予測
できる行動を何の理由も無く行動する人もいるけど
少しずつ教えながら学んで行って貰うしかないです。


187 :NPCさん:2000/12/20(水) 23:02
>>186
ダイスなどの乱数というのは、
不測の事態にどう対応できるかを楽しむためにあると思う。

RPの何たるかというのは、
「いついかなる状況でも、そのキャラクターらしくプレイできるか」
だと思いますね。
「いついかなる状況」というものを作り出す手段の一つが
ダイスなどのランダム性。

成功したときのプレイをするのは当然。
失敗したときこそ“らしく”行動すべきだし
(でないと、ゲームにならない)
不測の事態でクリティカル/ファンブルしたときこそ
プレイヤーの技量を発揮できる場面であり、
それをいかに乗り切るか考えるのが
やりがいがあって面白いと思うけどな。


188 :名無しさん@のほほん:2000/12/20(水) 23:28
>187
全く持ってその通りです


189 :NPCさん:2000/12/20(水) 23:53
>>187
PL自体がその乱数の結果に凹む時もあるぞ。

それでヘタレだと言われようと、理屈じゃなく感情の問題だからしょうがない。
「当然」とか「らしく」とか言われても優等生過ぎる答えだなぁ。
必ずしもそうとばかり出来るわけじゃないだろう。


190 :189:2000/12/20(水) 23:57
俺の言いたいことは、俺の場合はだからクローズのほうが、
ヘタレと言われようが、みんなを楽しく纏めやすいってことだ。

オープン自体を悪いとは言わないが、
オープンこそが男らしくて、クローズがPLに媚びていて女々しいといった、
このスレの雰囲気も偏っていると思う。
互いに良いところがあるから、どちらが面白いと結論づけるべきじゃないだろう。



191 :189:2000/12/20(水) 23:59
>>187の書き方を読むと、
「オープンダイスでの不測の事態に対応できない未熟なPLは、TRPGを楽しむ資格は無い」
という風に読めたので。


192 :Easternなにがし:2000/12/21(木) 00:16
>>190に激しく同意
とりあえず、ダイス目を隠す意義について賛成派と反対派で食い違っている気がしますね。

反対派は「ダイス目を隠すこと=都合のいいように結果をねじ曲げること」として捉えている気がします。
賛成派としては、そんなつもりは毛頭なく、「ダイス目を隠すこと=最悪の事態を避けられるようにするための準備」として考えているのです。
例えばコンベで中途半端な時間にPCが一人だけ死亡してしまったときとか。
それを何とかするのがマスターだと言われればその通りですが、コンベなどで失敗確率が高いものをわざわざ選ぶこともないでしょう。


193 :NPCさん:2000/12/21(木) 02:19
だからその辺はゲームによりけりだって。
キャラシー多めにコピーしておきなよ。


194 :記憶屋:2000/12/21(木) 02:54
>>193
でも最近は途中エントリーしにくいゲームが多くて…
もっとも最近コンべには行っていませんが。


195 :NPCさん:2000/12/21(木) 05:46
>>193
パラノイア以外するな。


196 :NPCさん:2000/12/21(木) 05:48
>194
むしろ、最近のほうがオープンがしやすいゲームだよ、
「ブレカナ」にしても「天羅」にしても
マスターのサイコロの目は最後の戦闘以外
あまり関係ないし。
>192
ちょっと違う、プレイヤーはサイコロの目を隠されると
どうしてもサイの目を勘繰ってしまうので
先に情報公開しておこうということ。


197 :187:2000/12/21(木) 09:25
>「オープンダイスでの不測の事態に対応できない未熟なPLは、TRPGを楽しむ資格は無い」
という風に読めたので。

「TRPGを楽しむ資格がない」わけではなく「ダイスを振る面白さを理解していない」ですな。
不測の事態が怖いなら、乱数の結果をある程度操作できるシステムを選んで遊べばいいんじゃないですか?
「手札」を使うタイプのシステムとか、ヒーローポイントのあるシステムとか。
ルール化されてない部分でダイス目操作されるというのは、どこまで行っても「その人の独りよがり」であり「ゲーム性の放棄」であると考えるわけです。
で、ゲーム性を放棄するなら、そもそもダイスを振らなくても同じことではないかと。
(ダイスを振らなければ、失敗する確率は0%になりますよね?)

だから
>「ダイス目を隠すこと=最悪の事態を避けられるようにするための準備」

というのはあくまでGMの主観でしかないと考えるわけです。
私は人それぞれ価値観が違うという前提で考えていますので、その前提からすると「GMが良かれと思ってやっていることは、PLに公開して確認を取らない限り、すべてGMの独りよがりでしかない」と思うのです。
そして「ダイス目の隠蔽」=「PLに確認を取ることの放棄」ですね。
で、そういうところには必ずGMの私情が絡むので「公正さを放棄する」ことにもなる。

感情の問題については、はっきり言って人それぞれだし全部はフォローしきれませんな。
よって放棄(藁
事前に覚悟してもらうようにするか、事後になだめるか。
ダイス目に関係ない部分でならいくらでもフォローできると思いますけど。


198 :187:2000/12/21(木) 09:40
この辺の話はGMの胸の内だけにしまっておくべきかも知れないですね(藁。

いちおう
「隠れてダイスを振って、あたかも公平に判定しているように見せかける」
という演出もありだと思うので。

他にも、どういう展開になってもいいときに参考として裏でダイスを振るとか、表で何気なく振ってその目をこっそり使うというやり方もありますなあ。


199 :189:2000/12/21(木) 10:33
うん。人それぞれ価値観が違うというのは同感。
多分俺が>>187のGMの元でPLをやるときには、おとなしくオープンでのマスタリングに従うと思う。

逆に>>187氏が俺のGMの元でPLをするときはどこまで我慢できるのかな。
俺がクローズで振るのを、「独りよがりに勘ぐってしまうから勘弁して欲しい」と言いたくなるかな。
それともそのセッションでは、そのGMの主観に従うのかな。

オープンを好むPLはクローズGMをどこまで我慢できるのかちょっと教えて欲しい。


200 :敗残兵:2000/12/21(木) 10:48
>197(187)
>ルール化されてない部分でダイス目操作されるというのは、
>どこまで行っても「その人の独りよがり」であり「ゲーム性の放棄」であると考えるわけです。

DDの赤箱だろうと、クトゥルフだろうと、シャドウランだろうとetc
マスターによるダイス目の修正・無視の許可は明文化されている訳ですが。

私はTRPGに於けるゲーム性ってのはダイス目をオープン、常にそのまま採用ってな
部分だけに重きを置いている訳ではないと思っていますが。
もしそうならルールが公正で比較的穴のないSLGやマルチをやりますね。



201 :敗残兵:2000/12/21(木) 11:11
あと守って欲しいクローズドダイスの作法。
「ダイス目を操作した場合、その事実は墓場まで持っていけ」
後になってその事をぺらぺら喋り出すGMには殺意に似たものすら感じる。
それをやる位ならオープンで収拾が付かなくなり
シナリオ空中分解した方が遥かにマシだ。


202 :NPCさん:2000/12/21(木) 11:14
「一流のマジシャンは絶対タネを明かさない」というのに通じるな。


203 :NPCさん:2000/12/21(木) 12:52
オレは完全オープンマスターだが
プレイヤーのときはクローズでも全然OK。
ただし、サイコロの目をごまかしてるのがわかると
(敵が不自然なかんじでファンブルだす等)
やる気がなくなる。


204 :なまえをいれてください:2000/12/21(木) 18:14
>>196
ブレカナはダイス目をオープンにしても奇跡の数を公表しなければ、最悪の事態なんて回避できるわけで
#あ、サイコメトリーでネタがバレルとかは除外ね

殺戮者の奇跡が予定より多くなってもPLにはメリットがあるんだし


205 :187:2000/12/21(木) 22:50
 やっぱりクローズドのダイス目操作には、PLが一切関わることが出来ないという点が最大の問題と考えますが。
 オープンでシナリオ上致命的な目が出てしまったときに、PLに確認を取った上でダイス目操作するなり振り直しするなりした方がPLの意志も反映できるし、公平なんじゃないですかね?

>>200
>DDの赤箱だろうと、クトゥルフだろうと、シャドウランだろうとetc
>マスターによるダイス目の修正・無視の許可は明文化されている訳ですが。

 私はまず第1に「マスターの公正さ」というものが大してあてにならないと考えています。(簡単に揺らぐ)
 そこで、その代わりとなるような絶対的な基準というとダイス目ぐらいしか考え付きません。
 なので、ダイス目くらいは忠実に守った方がTRPGをいくらか「公正なゲーム」に近付けることが出来るのではないかな、と考えるわけです。

>私はTRPGに於けるゲーム性ってのはダイス目をオープン、常にそのまま採用ってな部分だけに重きを置いている訳ではないと思っていますが。

 これは全く同感です。というか、ダイスなぞ使わなくても十分TRPGの中でゲーム性を出すことは出来ると思います。
 どういうゲーム性かというと、状況状況でどんな行動を選択していくか?というゲーム性です。

 一方TRPGの中では「戦闘」が特殊な位置付けになってることが多いですが、この部分だけ見る場合、そのゲーム性というのは戦闘級シミュレーションウォーゲームのゲーム性を持ってると思うんですね。そう考えた場合には「ダイス目とその評価が命」になるので、ここでダイス目操作するのはそのゲーム性を破壊してしまいます。
 「戦闘はあくまで演出の一つだ」という観点からすればダイス目操作もありってことになりますけど、これには主観が混じるので、公開した上でダイス目操作をするか、ルール化するか、ばれないように隠れてパラメータ操作した方がいいんじゃないですかね?

>>199
 操作してることを知った瞬間ばからしくなります(藁。
 特に戦闘のゲーム性はダイス目とその評価が命なので、この部分を操作されるのは嫌です。
 で、実際のセッションでそこを気にするかというと「見えない」限りは気にしません。
 「見えない」というのは、オープンかクローズかってことじゃなくて、「クローズで振ってて、いかにも出目操作しているように感じられる」という意味。
 クローズで下手な操作されるくらいならオープンで「ごめん、ここでこの目はさすがに困るんで…」とか言われた方がまだ許せる。
 戦闘やダイス振りだけがTRPGじゃないので、その部分だけに固執するわけではないです。
 わかっちゃったら「あーあ」って思うだけ。

 「見つからなきゃいい」という話に関しては、PLの立場では観測不能なので評価できません(藁。
 GMの立場では、ダイス目操作するくらいなら隠しパラメータ(NPCの能力値、秘密の修正値、外部からの介入など)の方を操作しますね。
 ダイス目操作はあくまで1時しのぎですが、パラメータ操作は継続的かつ公平に効果を適用し続けられるので。

 あと、TRPGの中の不確定要素の一つとして「GMの主観」もありだと考えるんで、誰かをやたらとひいきするとか、PLのまともな提案を一切受け付けないっていうようなひどいことがない限りは主観混じってもOKです。
 たまにGMの主観と自分の考えが決定的に合わないこともあるんですが、そういう場合には話し合いに持ち込んで妥協点を探りますけど。


206 :187:2000/12/21(木) 23:01
つけたし。
「ダイス目操作はあくまで一時しのぎにすぎない。」


207 :NPCさん:2000/12/21(木) 23:05
要するに、オープンでもクローズでもそのGMの勝手で良いが、
クローズなら操作したことをPLに悟られないこと、という結論でどうよ?


208 :NPCさん:2000/12/21(木) 23:39
別にダイスを隠す必要はないんだけど、手元を見られたくないから、
スクリーン使ってるんだよね。サイコロだけわざわざスクリーンを避
けて振るのもイタいしなぁ。


209 :NPCさん:2000/12/21(木) 23:56
>207
その、結論で良いと思う。
この、問題をこれ以上やっても煽りになりそうだし
それなりに、そのマスターに考えがあってやってるなら
他人が口をはさむことじゃないし。

TOPに戻る

inserted by FC2 system