一撃必殺呪文への対処

その1スレ

445 :NPCさん:2001/05/11(金) 05:01
ダレてきたなので問題提起。

私がやってたのはD&Dなんですが、それに限らず
ボス格のNPCに対する、スリープとかパラライズとかいう一撃必殺系の呪文にはどうやって対処してますか?

障害物としてなら一撃でやられようが構わないのですが、生け捕りになると困る場合、
例えばラスボスが途中で登場して「覚えていろ!」といっていったん退却、
みたいな演出をさせたい時にオープンでダイスを振ってると、どうやって対処します?
万が一抵抗に失敗して生け捕られたりすると、シナリオがそこで終わりませんか

GMとPLが馴れ合っていると「暗黙の了解」みたいなのがあって使いませんが、
そういう時にあからさまに呪文を温存するのはRPとして非常に不自然ですよねえ。
大抵はスリープ無効化リングなんかを装備させるのですが、毎回だと不自然ですし。
(そもそもストーリー重視RPGにありがちな、この手の馴れ合いも嫌いなんですけどね・・・)

また
・フライ系の呪文を敵にかけて、空高く浮かせてから魔法解除
・ポリモルフ系の呪文で草食動物になって、そのヘンの草木を食うので食料はいらない
・コンティニュアルライトをかけた石を販売

などという、なかなかシャレた事をする魔法使いを何とかする方法はありませんか?
今までは「それは止めて」みたいに言って止めてもらっていたのですが、
次回やる時からはぜーんぶOKにしようと思っています。


446 :NPCさん:2001/05/11(金) 05:20
>>445
王道の対処の仕方は「対処しない」だと思います。
つまりD&Dはそういうゲームなので、それを認めるということですね。
あんまり演出に向かないゲームなのは確かでしょう。

あるいは、それを見越した敵の配置をするというのも手です。
敵だってバカじゃないですから、PCがホールドパーソン等の一撃必殺
になるスペルを持っていることがわかるなら、それを無駄打ちさせたり
かけられても解除できるようにスペルを準備したりするでしょうから。


447 :ベニー・ヒル:2001/05/11(金) 06:04
>>445
そこでシナリオが終わるならそれでいいじゃないの。
とゆうか、スリープとかって一撃必殺かな?
演出をやりたければ別のシステムを使うか、
クローズドダイスにすればいいだけの話。
オープンでやるんだったらどんな状況になる事も覚悟してやらないと。

シャレた事するのはそのプレイヤーの個性なんだから、
(どこぞから輸入してきた小賢しい知恵という事も含めてね。)
そのままほおっておけばいいじゃないの。
全部OK、それで正解だよ。
ルール以外の部分でプレイヤー縛るのも可哀想だしね。

>>446
PCの能力をDMが知っているからって、
それを反映させるのはD&D的ではないよね。(笑)
そのNPCが明確な目的でPC達をリサーチして、
わかる範囲で対処するのならいいと思うけどね。


448 :NPCさん:2001/05/11(金) 06:13
>>447
>>446の書き込みはもちろんそういう意図です。
ボス敵だからといって、ダンジョンの奥深くでのうのうと待ちかまえる
だけが能じゃないですから。

#話の筋とは関係ないけど、時にはPC側のアジトに乗り込んでやるのも
#おもしろいですよね。


449 :1D100:2001/05/11(金) 09:46
>>一撃必殺系
D&Dのような「敵を倒してナンボ」のシステムには、敵主要NPCの「ご都合逃げ」は向いていないかも知れません。
D&Dなどでは「敵を倒すことが快感=PCの目的」ということも大変重要視されているからです。(デザイナーの意図として)
そのため、あまり「敵を倒せない」という演出面は考えられていません。
こういった「第一世代」システムでは、正々堂々と戦う方がPLも満足すると思います。

大別すれば、ヒーローポイント的システムがあるか無いかで、演出がどこまで許されるか変わってくるかと思います。
ヒーローポイントはPLの意図でストーリーの流れに変化を付けられる可能性があるので、
一時期PCが不遇をかこっても、後の挽回をコントロールできるという要素があります。
このシステムがあれば、多少のご都合的演出もPLには受け入れられやすいものになります。
(この辺りは「スペオペヒーローズ」などで、明確にシステム化されているので、
 もしご覧になったことがないなら、機会が作って見てみることをオススメします。)


450 :1D100:2001/05/11(金) 09:54
>・フライ系の呪文を敵にかけて、空高く浮かせてから魔法解除
>・ポリモルフ系の呪文で草食動物になって、そのヘンの草木を食うので食料はいらない
>・コンティニュアルライトをかけた石を販売

最初のは認めたいですね、俺なら。PLはそれも一つの見せ場だと思ってやっているんでしょうし。
どうしても嫌なら、NPCに隠していた飛行能力を発動させてPLをビビらせるとか。
無論、全てのNPCにさせるとPLが萎えますので、ホントにスポット的に。

2つめは、そのPCがそれで美的感覚に不満が無いなら認めます。
俺的には、俺の魔法使いならそんな格好悪いことはしたくはないけど、個人の自由です。
俺がGM時のNPC魔法使いは、そんなことに変身の呪文を使うPC魔法使いを軽蔑するでしょうけど。

3つめは、市場経済の問題ですね。
売れるのなら、多くの魔法工(と敢えて呼ぶ)がもっと早くに売り出していて、安値でしか売れないでしょうし、
売れないのなら「門外不出」「一般人に信用されない」などの理由でNPCが売れない事情があるのでしょう。
いずれにしてもPC如きでは、その方面では先駆者になり得ない、ということです。



451 :NPCさん:2001/05/11(金) 10:58
>・ポリモルフ系の呪文で草食動物になって、そのヘンの草木を食うので食料はいらない
>・コンティニュアルライトをかけた石を販売

冒険による収入を多くすればやらなくなると思う。
全て貧乏が悪いのよっ


452 :山犬。:2001/05/11(金) 15:47
>>445
D&Dでは,ボスの「オボエテロ!」はやりにくいよね。
私がGMの時,それをやりたい時は,予防線を張っておいたな。

1.立地的に隣接させず,スペル無効系の護符をボスに持たせる。
  護符の効能は,PCが別シーンで利益を受益ずみ。
2.ボスの身体はにせもの。
  人質や,無関係な人物,ボスの双子の弟,遠隔操作ゴーレムなどを使う。
3.ボスの身体は幻影。

今すぐ思い出せるのはこれだけ。
他にもいくつか「逃げ」の方法を考案したことがあったなぁ……忘れた。


453 :NPCさん:2001/05/12(土) 06:46
 公正にやるなら、D&Dでは敵も一撃必殺系を使ってくることを考慮すべきなので、

「やられるまえにやれ!」
「魔法使いは即刻叩き潰せ!」
「先手を取れないなら無駄打ちさせる方策を考えろ!」

…というのを常識として戦略&戦術を組み立てるべきでしょうな。とりあえず、PCが寝て魔法補充してくるのをのんきに待ってる敵なんてのは「お馬鹿」としか言いようがありません(藁)。

 まあ、ボスがやられた時の代理or影武者はある程度以上の組織力のある敵なら必須でしょう。ゲームバランスから世界観を類推するならば。


454 :NPCさん:2001/05/12(土) 06:58
>・フライ系の呪文を敵にかけて、空高く浮かせてから魔法解除
>・ポリモルフ系の呪文で草食動物になって、そのヘンの草木を食うので食料はいらない
>・コンティニュアルライトをかけた石を販売

 こういう変わった使い方を考えるのが魔法の面白いところだと思うんですが。2番目の話なんてアーサー王伝説の話でマーリンがバリバリやってるじゃん(藁)。
 3つ目は、光る石のバリバリ在る魔法使いのいっぱいいる町なんてのも考えられますな。家内制手工業みたく一人1日数個ずつしか作れないところがそこはかとなく間抜けですが(藁)。


455 :NPCさん:2001/05/12(土) 08:08
フライ系については「敵も使ってくる」で基本的には良いかと
(ただフライって他人にもかかったかどうかは記憶に無し)

ポリモルフ系については、
高レベルスペルを惜しげもなくそんなんに使える
&そんなレベルになっても食料代をケチろうとする
しかも低レベルのクリエイトフードで食糧を出して貰おうとしない
魔法使いのおとこっぷりに免じて俺なら問題無し
(ただドワーフのNPCが立ち小便した草をさりげなく喰わせる)

コンティニュアルライトの石については
最初は魔法を知らない馬鹿を登場して売れるようにしてPCを調子に乗せ
次に珍品コレクターを登場させボリ値で引き取らせた後、
優秀な暗殺者、法的捕縛、同業魔法使いからの信用の失墜等を組み合わせて
シナリオのネタ+PCを破滅へと追い込む

ボスの「覚えてろ!」については、
ボスがやられちゃった場合についても
シナリオを考えておくのが良いかと、一本道シナリオは危険
苦労して倒したのに「実は〜だった」ってお約束技を使いすぎると
プレイヤーが思い切り「だれる」し
D&Dプレイヤーでは怒る人も多いよ

まぁあっけなく終わっちゃうのも(pcもシナリオも)
D&D的にはOKかと個人的には思ったりするんだがな




456 :珪素生物:2001/05/12(土) 12:30
D&Dは、あるレベルを過ぎると敵味方どっちのホールドパーソンが
先に決まるかのゲームだと教わりました(^^;


457 :ベニー・ヒル:2001/05/12(土) 13:51
そんな単純でもないよー


458 :445:2001/05/12(土) 15:10
皆さんどうもありがとうございます。大変参考になりました。
基本的にはシステムを変えるのが手っ取りばやそうですね。
大体の結論として、演出用のシステムに変える、ボスには予防線、魔法は容認、という感じですね。

私がやってたマスタリングは、考えたお話を垂れ流す一本道のヤツだったんで
魔法使いの存在というのはなかなか恐ろしかったのですよ。
魔法の使い方って、工夫しだいでは恐ろしいものになりますからね。
もし、一本道でやるならどんな回避の仕方があるのかな、と。

しかし・・・ポリモルフやイリュージョンって応用性、高すぎですね。
猛毒の蛇に変身して要人を暗殺したら、どうやって真相にたどり着くか判らないですよ。
シャーロック・ホームズの「まだらの紐」がそのまんまできますね。音もしないし

はい、余談でした。ここで別の話題をふってもいいですか?
つか、ふっちゃうんですが、上でいくつか見た、お金に関することです。
D&Dの話は離れて一般論として考えていただけたら幸いです。
(実はD&Dはもうやっていませんので・・・でも、やってるの未だにSWなんだよなあ・泣)

「議題」
私はPC達はほぼ常に貧乏であるべきだ、と考えています。
その理由は、胡散臭い依頼でも受けざるを得ない状況に追いやれる、
あるいは、金の使い道に困らないので金遣いが無茶にならない、からです。
金貨を10000枚も持ってるような金満冒険者たちが、
わざわざ金貨100枚程度の面倒くさい仕事を引き受けるとは思えませんし、
「仕事を受けないとシナリオが成り立たないから受けてやる」
みたいな馴れ合いが嫌いだからです。(まあ厳密に言えばそうなんですが)

経験から言って、PC達に大金を持たせておくのは
「百害あって一利なし」だと思うのですがいかがでしょう?
あるいは、PC達を貧乏においやるイカした手段を教えてくれませんか?
ちなみに私は、ことある毎に通行税を取りたてていました・・・村でも(笑)

TOPに戻る

inserted by FC2 system