GMがPCを作成させる時に気をつけるべきこと

その3スレ

5 :NPCさん:02/11/18 00:48 ID:8s0xOrSC
んー、いま個人的に議論してみたいのは

「PCを作成させる時に気をつけるべきこと」

かな〜。
細かいポイントとしては

1)初心者PLにPLの作りたいPCを作らせるにはどうしたらいいか?
2)シナリオの要請によるPC作成の制限のかけ方
3)PLの要求をなるべく阻害しない幅広いPC作成を許容するようなシナリオ/セッションの組み立て方

といったところが詳しく知りたい(w


6 :⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ ◆DQN2IILb4w :02/11/18 00:49 ID:vC4ZemJB
キャラクター作ってからシナリオつくるみゅ〜


7 :5:02/11/18 00:56 ID:???
>>6
いや、それが理想なんだけど(笑
それを言ってると「GMのやりたいシナリオ」が出来ないんで(^^;


8 :NPCさん:02/11/18 00:58 ID:???
対初心者の接待プレイではそれもいたしかたないかも


9 :(・∀・)ニューロさん ◆Neuros4hsk :02/11/18 00:59 ID:gizN1Y0G
>>7
それはエゴだYO!!


と、こねたは置いといて
初心者PL対応を目指すなら、「GMのやりたい」は後回しにしてもいいと思われ。
PLが増えればそのうち「GMのやりたい」ものをやる機会もあるYO!!


10 :NPCさん:02/11/18 00:59 ID:???
>>5
アルシャードだと
1)ROCで選ぶので、やりたいけど能力値が向いてないってのは無い。
2)シナリオハンドアウトを先に渡せば、シナリオに反するキャラは出てこない。
3)PLにライフパスとパーソナルクエストをROCしてもらう。
  表にあるクエストは、全て一定方向に向いているのでどれを選んでも許容範囲に収まる・・・事が多い(w

こんな所か?ま、異論反論あるだろうけど。「俺の卓ではこうだ」って事で。


11 :5:02/11/18 01:39 ID:???
>>9
いや、社会主義が敗北したように
GMのエゴを否定することは出来んでしょう(w。
少なくとも参加者分の1のエゴを主張する権利はあると思うね
じゃないと博愛主義的利他主義者しかGM出来ないことになってしまう(藁

>>10
とりあえず初心者相手だと

>1)ROCで選ぶので、やりたいけど能力値が向いてないってのは無い。
これがあっても向いている能力をPLが選択することが出来ない

>2)シナリオハンドアウトを先に渡せば、シナリオに反するキャラは出てこない。
ハンドアウトを渡されてもそれに即した能力選択・職業選択等を選択することが出来ない

という弊害があります。まあシステムの傾向が偏ってるので
ランダムでやっても許容範囲に収まるだろうというのはあると思いますけど(w

あと、その分「PLの要求をなるべく阻害しない幅広いPC作成を許容する」
という部分を切り捨てているわけですが(w


12 :NPCさん:02/11/18 01:44 ID:???
>>5
んじゃ、例を挙げてくれ。
そんなの不可能じゃないか?


13 :NPCさん:02/11/18 01:50 ID:???
>5

1)
初心者には「やりたいキャラ」よりも「やりやすいキャラ」を与える。
自分で作成したくなったら、放っておいてもルールブックを読むだろうと思うよ。

2)
ハンドアウト。必要なのがぶっちゃけ何なのかを書く。
「神業が欲しい」「困っている人を見過ごせない善人が欲しい」「GM社の社員が欲しい」

3)
PCの能力があまり関係ないシナリオを組む(死
PCの能力にあまり差がないシステムを使う(死
キャラを作る要素を分類し、相手のキャラクターが分類の何に当てはまるかを見切る。
そして、それだと割り切ってアクトに参加してもらう。(例:カゼを戦闘系と分類し、
チェイスはないが戦闘系としてアクトに参加してもらう)


14 :5:02/11/18 02:04 ID:???
>>12

もしかして1)〜3)
全部満たさなくちゃいけないとか考えてますでしょうか?
それは僕も無理だと思います(藁

3)についての例であれば
全PCに共通の条件を1つだけ決めてもらって、
後はどんなアプローチをしても自由、
というシナリオの組み方をすればとりあえず実現できますね。
具体例を挙げると

魔法の宝が1個あって、それを得るのが全員の共通目的ということにし、
PCは善の側に立ってそれを確保・平和利用を考えてもいいし
悪の側に立って、それを確保・野望の達成を考えてもいいし
中立的立場にして私的な理由でそれを求めるということにしてもいい。
で、PC同士入り乱れるシナリオにすればOKかと
パーティー制だと出来ませんが(w

あとは、
舞台を一つの町にして、そこで何をしてもいい
というようなシナリオでもOKでしょう。
オチが難しくなりますが(w


15 :NPCさん:02/11/18 02:15 ID:???
>5
織れはいつも作成の時に基本的な状況説明はしておくけど、
PL達に本人が作りたいと思ってるPCを作らせてるよ。
PCの背景設定と、自分の中のやりたい事を摺り合わせていって、
シナリオ作成の時点で、誰にどんな情報を与えて、
そのやりたい方に誘導していくっていう手法を取ってるが、
それくらいやらんと、GMもPLも楽しめんと思うのだがな。


16 :5:02/11/18 02:24 ID:???
>>13
>初心者には「やりたいキャラ」よりも「やりやすいキャラ」を与える。
>自分で作成したくなったら、放っておいてもルールブックを読むだろうと思うよ。

これって
「初めてプレイする人はいつもプレイしたいキャラクターがプレイできない」
ということになって、非常に敷居が高いことになってしまうんですが…
事実そうだからまあいいのか(w。
合わない人間は最初に切り捨てているということで(藁

>>15
まあ、時間が十分にあるか、
軽いシステムならそのくらいできるし理想的かなと思いますね。


17 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/11/18 02:30 ID:ZNuCAMx5
>>13
まぁ、「シナリオ上の必要を満たすためのPCを作製する」ってのもゲームの
一部って気はするけどな(笑)

>>7の
>それを言ってると「GMのやりたいシナリオ」が出来ないんで(^^;
ってのはそんなにあるモノなのかね?
「そのPC用の単なる1エピソードとして流す」ってのはチトアレな解決策なのかな?

オレなんかそこまで明確な「このPCでやりたいネタ」が確定している場合は
「おっしゃー!ソレイタダキー!!(ルパン脱ぎダイブ)」ってくらい
GMとしてありがたいんだが、まぁシナリオに絡めようのない、極度に完結しすぎた
ネタはどうにもならんって場合はあり得るわな。
その場合こそ「そのPC用の単なる1エピソードとして流す」って以上の解決策は
取れん。

まぁ、身内の一発ネタでやる分には幾らでもやりようはあるが。
>>15が現実的な手段なのは疑いようはないけど(笑)


18 :NPCさん:02/11/18 02:47 ID:???
>16
「初めて」やるんなら、何が出来るかもわからん。作成には時間が掛かる。
前もってルール読んで、キャラ作ってくるぐらいの気概がある奴は初めてには数えん。
時間があまりない状態で、下手な説明打って勘違いな(あるいはバランスが著しく悪い)
キャラ提出されて、無理に始めたけれど取り回しも上手くいかず、不満が残るよりは
遙かにマシじゃい。


19 :通りかかったGMさん:02/11/18 11:22 ID:???
>>5
>1)初心者PLにPLの作りたいPCを作らせるにはどうしたらいいか?
卓全員が初心者PLなら、好きなように作らせて突貫して玉砕する。必要だと判断したら、戦闘はしない。
誰か一人が初心者なら、ほかのPLにフォローを頼む。

>2)シナリオの要請によるPC作成の制限のかけ方
例でいえば、「PCは冒険者なので、冒険者を作成してください」
シナリオや背景・設定の次第だけどね。

>3)PLの要求をなるべく阻害しない幅広いPC作成を許容するようなシナリオ/セッションの組み立て方
まず「どんな感じの、TRPGがしたい?」と聞く。現代なのか、中世なのか、SFなのか……エトセトラ。まずそこから始める。
初心者相手なら、次回に持ち越さない程度の軽い奴を用意するかな。シナリオもPCがマンセーになるような感じ。もちろんPLが、ダークなのがやりたいといえば、ダークなのを用意し、愛がほしけりゃ愛を用意する。

詳しくといわれてもなぁ……


20 :5:02/11/18 12:28 ID:???
>>18
その辺はPLの性格によると思いますね。

人にあれこれ言われるのが嫌な人は、
失敗してもいいから好きなように作って
玉砕してもかまわないつもりで作るでしょうし
(そうして失敗から学んだ方が印象に残るケースが多いと思う。
 無茶して玉砕する覚悟がない奴はほっといてもいいでしょ(藁))

玉砕するのが嫌とか慎重派なら
言われたとおりの無難なキャラを作って無難にプレイしつつ
ルールを覚えて以後自分のやりたいキャラに近づける方向を模索する
というように大きく2つのやり方があると思います。

で、僕の意見としてはどちらのやり方も許容したいし、
どちらか一方しか許容できないシステム/マスタリングは
「初心者に優しくない」と思います(w


21 :年寄り:02/11/18 21:40 ID:???
コンベンションなんかだったら、
1)キャラ持込可、委細面談。ただし装備使用不可。
2)最初からシナリオにあわせたレベルでキャラを作って(らせて)しまう。
3)いったん各能力の数値が決まったら、
 イ)適当箇所数値を入れ替えさせる(プレイヤー好みに少しでも近づくかと)。
 ロ)マスターに陳情可能(あまりに悲惨なキャラが出来た場合)。

マスターもプレイヤーも楽しくないと(´・ω・`)ショボーンなので、オレは
最初に出来上がったキャラの修正や陳情をいくらかはみとめて、シナリオから
脱線しないようにしている。まあ、馴れ合いと言われてもしかたないけど、
これで大概の“悲劇”はさけられたかと。

あと、コンベンションむけに低いレベルでも楽しいシナリオを作っておくのは
いいかと。弱いキャラでは楽しめないシナリオしか作れないマスターはむしろ
香具師…


22 :年寄り:02/11/18 21:45 ID:???
連打スマソ
あとはプレイヤーたちに、意見、異見は言ってくれ、ただしそれを受け入れる
かそうでないかはマスターが最終的に決める事だから、と最初に宣告してしま
う。脅しではなく、一種の紳士協定。プレイヤーの言い分でよかれと思い、
シナリオ崩壊の危険がないものだったら、聞いてやるのが吉かと。要は、

プレイヤーは生かさず殺さず。自分たちが生きている気分にさせてやる。


23 :二代目人数(略):02/11/18 21:52 ID:???
>22
理想的な潜主制ですな。


24 :NPCさん:02/11/19 00:07 ID:???
>20
加えて言うなら場所にもよる。コンベで、初心者1人の「やりたいことやれた満足感」を
満たすために、卓の全員に「セッション崩壊のストレス」を我慢してもらうリスクは
正直負いたくない。

身内でやる分には>20で良いとは思うんだけどね。


25 :5:02/11/19 01:09 ID:???
>>24
ん〜、思うに

>3)PLの要求をなるべく阻害しない幅広いPC作成を許容するようなシナリオ/セッションの組み立て方

が出来ているのであれば、初心者PLがどんなキャラを作ろうが
「セッション崩壊」する可能性は「あり得ない」と思うんですがどないでしょう?(w

3)について出ている案は

A)PCに合わせてシナリオを作る(コンベではまず不可能)
B)PCを類型化しておく
C)パーティー性は捨てて縛りを一つだけの好きに動けるシナリオを作る(箱庭シナリオ系)

というくらいですか。
この手のプレイスタイルで遊ぶ人って多くないんですかね?最近は(w。

>22
>あとはプレイヤーたちに、意見、異見は言ってくれ、ただしそれを受け入れるかそうでないかはマスターが最終的に決める事だから、と最初に宣告してしまう。
この辺はわりと基本っぽい気がしますね。僕も年寄りなもんで(藁
シナリオ上のキャラ作成の制約をあらかじめ隠蔽して言わずに勝手にキャラを作ってもらうと
発想の貧困な近頃のPLの9割くらいは、
特にあれこれ言わなくても型にはまったぬるいキャラを作ってくれるので
特に制御しなくても勝手にはまってくれて楽であるのに加えて
制約を言わないので
PLが「自由にプレイできている」と勝手に感じてくれて一石二鳥
という効果があります(邪笑


31 :NPCさん:02/11/20 14:57 ID:???
プレイ前に初心者と小一時間雑談する。
で、それまでにどんなゲームをやったとか、ゲームの内外両方で、どんなことが面白かったか聞く。
今日はどんな話や、どんなキャラクターをプレイしたいかを聞く。
その上で、初心者の目の前で、GMがその初心者とその日の自分が用意したシナリオの双方に適合したキャラを作ってやる。
その際に一つ決めるたびにいちいち、なぜそれを選ぶのかを説明してやる。

2回目には、まず初心者に作らせ、それをGMが評価しながらまずそうなところを再提案する形で作り直させる。

これをゲームシステムが変わるたびにやること。

inserted by FC2 system