イメージの共有方法

その5スレ

198 :NPCさん:03/05/27 12:30 ID:???
とりあえずモンスターは固有名詞で呼ぶことは滅多にないなあ
ホラーノリだからかも(w
ホラーだと名前(正体)わかっちゃうとつまらんよね(w

とりあえず、

「固有名詞はいっさい使わないで描写のみで説明する」

で修行したらどうだろうか?(w
説明して「***みたいだ」とか言われたなら
そこが元ネタを知らない人でもイメージしやすい特徴になるかと

あと、細かい特徴は
PLに決めてもらった方が100%確実に事故らないと思うのだが(w


201 :NPCさん:03/05/27 12:51 ID:???
>>198
モンスターならイラストを見せようイラストを。


202 :NPCさん:03/05/27 13:05 ID:???
まあ「○○みたい」は扱いやすい単語ではあるので
「ナウシカに出てきたクロトワみたいって言って分かるかな?
世事には聡い、叩き上げの曲者タイプで飄々とした雰囲気を持っています」
みたいに、自分がそれに対して抱いているイメージを付け加えて言葉にしてみると
いうのはどうでしょう。


203 :人数(略):03/05/27 13:08 ID:???
>>198
>あと、細かい特徴はPLに決めてもらった方が100%確実に事故らないと思うのだが(w

冗談はさておき、、

GM「高校生ぐらいの女の子だね」
PL「かわいい?」
GM「うん(←決めてない)」
PL「髪型は?」
GM「髪型?どんな風な髪型だと思う?(←決めてない)」
PL「ほにゃららみたいな髪型かな」
GM「そう、そんな感じ(←すでに聞いてない)」

オレの最近のセッションは、こんな感じ。
ラクでいいし、PLも好みのキャラが出てくるので満足してるみたいだ。
っつーか、最近、マジで、こーゆーマスタリングを心懸けている。


208 :NPCさん:03/05/27 13:47 ID:???
正確に伝える事も必要だが、正確に伝えなくても脳内補完できる事もあるよな。
コンピュータと違って、人間はそれができるのが凄いのだが。

例えば、>195は確率を確立と誤変換しているが誰も突っ込まないし、意図は通じてる。
前後の文脈から容易に類推できるからだな。
マスターの説明も、「○○みたいな人」の一言で説明を終わらせず、
「髪が長く、○○みたいな人」と説明をすれば、わかる人もわからない人も
どっちにも大体通用するだろう。
説明に固有名詞を使う時は、あくまで補足として使うのがいいんじゃないかな?


212 :通りかかったGMさん:03/05/27 21:32 ID:???
な、流れが速いな(汗

>176
 村人A、町人B、メイドDとか、その程度のNPCの説明を求められた時に、よく使うんだが………どうイメージしようが、PLにまかせっきりで。その場のみの一発NPCだから、イメージに相違が出ても大した影響はないし(ぉぃ

>198>「固有名詞はいっさい使わないで描写のみで説明する」
つまり「〜のような」という表現を使わないってことか? なんだか、小説家が文章の訓練してるみたいだな………

>202
 自分のイメージしているというのは、つまり相手に伝えたい正しいイメージということかな?
例えば
「そこは、誰もいない神社のような雰囲気をかもし出している」
という説明に
「しかし、不気味さはなく、神聖的で澄んだ空気が満たしていた」
という説明をプラスするってことでいいのかな?

>人数
 まぁ、日常使っている&見ず知らずの人にも使用している範囲内の単語ならOKだと思う。
相手があまり理解していないようなら、改めて説明しなおせばいい。
マスタリングのテクとしては
「今の説明でイメージしにくい所とか、よくわからなかったところとかありますか?」
と聞けばいいんじゃないかと愚考するんだな。
213 :人数(略):03/05/27 21:50 ID:???
>>212
うん、その辺は解ってる。
っつーか、オレのは、最近挑戦中の手法というヤツだよ(説明してねーけどさ)。

最近、「闘将!拉麺男」とか「魂狩」とかがMYブームなんで、その影響を受けて
前後のストーリーに囚われず、その一瞬だけを面白くしようとする試みの一環さ。


214 :NPCさん:03/05/27 22:26 ID:???
>>194
ああ、よくある
別のメジャーゲームでザコなモンスターが
今やってるシステムだとダンチで強かったりするからなぁ
それでなおかつPLが現行のシステムには初心者の自称「TRPGマスター」
とかだったりすると…
「GM、このスライムつよすぎます、なんかありますね」
「ないYO」
「ううむ何かの魔法がかかってるのかな、わかりませんか?…達成血は××です」
「(うわ、ダイスふりやがった)ただのスライムのようだね」
「まだ達成血がたりないのか、いやただたんに突然変異の亜種なのかも」
「(おねがいですから勘弁してください)」


215 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/05/27 22:47 ID:???
>>214
その場合はGMがぶっちゃけて、「この世界のスライムは非常に強力なモンスターなんだ。
PLは知らないだろうけど、PCはもちろんそれを知ってるよ」と言ったほうが楽でゴザるよー。


216 :人数(略):03/05/27 22:51 ID:???
>>215
だよねー。
世界観の説明の一環だと思うよー。


217 :ダガー+おとんで百億万520%:03/05/27 22:57 ID:BkbDftmy
誤解しようのない精度の資料を作成する。
イラストとキャラクタースペックと声真似と口調と履歴とシナリオ上でのポジションと。
キモさもネタばれも辞さない覚悟で。

まぁ、少なくともオレは、
キャラクターに関してそこまでのコンセンサスをしなかったばかりに
事故るようなスゲェシナリオなんか、作ったコトもやったコトもないけど。
でも今TRPG雑談スレで話されてる「現代モノ」の認識とかは、少し微妙かも?


218 :215:03/05/27 23:01 ID:???
なるほど
GMがぶっちゃけるという手もこの場合はありなのですね


222 :NPCさん:03/05/28 13:07 ID:???
卓内での共通認識を保つための方法は「共通認識には誤解が生じやすい」という認識を持っておくことだね。


223 :NPCさん:03/05/28 17:31 ID:???
そうそう、事故るかな? ここで事故ると困るよな
ここは重点的にコンセンサスとっておこうかな
というセンスのほうが必要で、
個別マニュアルは厚くなりすぎて役に立たないと思うよ。


224 :NPCさん:03/05/28 17:55 ID:???
マスタリング技術的には、誤解されると展開が面倒になるポイントでPL間の認識差を埋めておこう、と言うことになるのかな。


225 :NPCさん:03/05/28 17:58 ID:???
欠点というのは時として武器になる。
誤解されると展開が面倒になるポイントもあれば、
誤解させた方が展開が愉快になるポイントもある。

誤解させる技術と誤解させない技術は表裏一体だから、覚えて損はないよな。


226 :NPCさん:03/05/28 19:12 ID:???
ミスディレクションってやつですね>誤解させた方が展開が愉快


248 :NPCさん:03/05/30 21:11 ID:???
 キャラに関しては抽象的なイメージ一言と、それに付随するPCが受け取るべ
きイメージ一つ、それに特徴的な外見一つを表現すれば十分なんじゃね?
 「白い口ひげを蓄えた穏和そうな執事風の男が声をかけてくるよ」
 「灰色のスーツを着たどうにも胡散くさげな政治家風の男が演説してるよ」
 みたいなさ。
 あとはプレイヤーと詳細を詰めていけばいいわさ。


TOPに戻る

inserted by FC2 system