シティアドベンチャーでの情報の出し方

その19スレ

503 :NPCさん:2005/11/18(金) 03:48:13 ID:???
マスタリングに関して相談です。
私はシティアドにおいて情報を出すのが下手で困っています。情報の出し方をどのように心得たらいいでしょう?

例としては、足跡を追跡するときなどがわかりやすいですね。
「爪先から踵まで20センチにも満たない小さめの足跡がいくつもあるよ。
靴は履いていないらしく指の跡がある。昨日は雨だったが足跡は乾いている」
といったように見て分かった事実のみにすべきか、
「5匹のゴブリンの足跡があるよ。今朝のものだ」とまで言ってしまっていいのか。

普段の傾向は、あまり簡単になりすぎてもつまらないだろうと思い、出し惜しみする癖があるのですが、
たまに出し惜しみ過ぎて出すチャンスを失います。それでシナリオが詰んだことも何度か…。

皆さんの情報収集パートにおける技術やノウハウがあれば、ご教授ください。


504 :NPCさん:2005/11/18(金) 04:07:02 ID:???
積むぐらいならぶっちゃけなさい。
意外とプレイヤーはその謎を自分で解いたか、マスターに示唆されたかは覚えてない。

でも停滞して面白くなかったことは覚えてる。
そーいうものです。


505 :NPCさん:2005/11/18(金) 04:18:26 ID:???
>>503
情報の出し惜しみも色々困るけど、フェイクすることが好みだったりする傾向があると、これはよほど巧くやれないと卓のテンションは下がると思われ。
GMの自己満足だけだったりする事ってあるからねぇ。


506 :NPCさん:2005/11/18(金) 04:27:25 ID:???
と言うか、ゲームシステム次第。
ゴブリンの足跡だと言うのをゲーム的に判定するシステムの場合はぶっちゃけるのは避けた方がいい。
PCがリソースを投入して成長する事の意味を無くす。
むしろ、一つの判定に失敗したら積むと言うシナリオ構造を変えたほうがいい。


507 :NPCさん:2005/11/18(金) 04:28:41 ID:???
時間に余裕があるなら、最初に「爪先から……」を伝え、
知力判定やエネミー識別に成功したら「5匹の……」を明かす、
という風に段階分けする手も。
この場合、詰まったら別の場所で情報を付け足すことも考慮するといいね。

あと、「判断材料は出し惜しみせず、重要局面の選択で悩ませる」という方針も良いと思う


508 :NPCさん:2005/11/18(金) 04:35:02 ID:???
>>503
>「爪先から踵まで20センチにも満たない小さめの足跡がいくつもあるよ。
>靴は履いていないらしく指の跡がある。昨日は雨だったが足跡は乾いている」
以上を描写したのちに知覚とかエネミー識別の判定をしてもらい、成功したら
>「5匹のゴブリンの足跡があるよ。今朝のものだ」
という事実を伝えればいいんじゃないか?

どうでもいいとことかミッションに関係しない分だったら省いて結果だけ伝えるけど。


509 :NPCさん:2005/11/18(金) 06:31:10 ID:???
フェイクならフェイクなりの出し方をしないと、PCは煮詰まる可能性が高い。
一つの事柄に関して、不自然なほどの情報量があれば、流石に疑い始め、裏を取る気になる。

なんにしても、情報量は与えすぎるくらい与えたほうがいい。


511 :NPCさん:2005/11/18(金) 08:53:23 ID:???
>503
ぶっちゃける有用性は他の人が話してるので、別方面から。

情報収集パートにおける必要な情報量はどんなものでしょうか?
必要情報数が少なければ、確定方法を出すと情報収集パートが簡単になりすぎる可能性はありますね。
その場合、不確定情報を大目に出せば、自然とPLも頭を捻ると思います。

例えば「5匹のゴブリンの足跡があるよ。今朝のものだ」という情報でいえば。
「おそらく、ゴブリンかそれに類する人型生物のものだね」「数は3匹以上10匹以下という所だろうか」「一回り大きい足跡があるね」
この場合、大きい足跡はホブゴブリンでも大柄なゴブリンでも、単に足のでかいゴブリンでも何でも良いし。

それと、直接は関係ありませんが「爪先から・・・」の件は丁寧な良いマスタリングだと思います。


512 :NPCさん:2005/11/18(金) 11:44:02 ID:???
>>503
シティアドベンチャーで俺のやる手法としては
PCの得た情報の種類と傾向、PLの思考の流れを把握し、それに合わせた展開を用意する。

結果として、背景や犯人が変わったり動機が変わったりするけど、展開を6つほど用意しておけば情報提示の過不足は問題じゃなくなる。
あとは、PLがやる情報収集の傾向で、どういう展開を予測しているのかしっかりと把握しておけばOKかと。


513 :NPCさん:2005/11/18(金) 14:30:41 ID:KW5hMYv1
503
シティで映画『羅生門』みたいのをやった。あれって事件は起きちまってるから現場の情報は変えようがない
PCにはそれだけで解決できる量の情報を渡して、詰まった時は判定なり何なりでヒントを渡したズラ
しかしこれだと結末は一本道にしかならんのよね


514 :NPCさん:2005/11/18(金) 14:56:49 ID:???
>>512
あなたはきっと経験豊富なGMだとお見受けしますが、
その技術は今回はちょっと違うんじゃないかなあ


515 :NPCさん:2005/11/18(金) 16:42:39 ID:KW5hMYv1
結局はシナリオのどこに重点を置くか、だと思う
503の足跡云々はミッションクリアが『街に出没する怪物の正体を探れ&解決』だったらゴブリン〜は伏せるが『街で〇〇事件が起きている、ゴブリンも徘徊してるらしいし…解決シロ』だったらバラす
羅生門云々も『実際は何が起きたか調査』だから基本的な情報は全部バラす…と言いたかったんだがスゲェずれた事書いてるなオレ=513ズラ…スマソorz


516 :NPCさん:2005/11/18(金) 20:02:44 ID:???
シナリオによってわかる事が変わるってのはどうなんだろう?
たとえば足跡の状況が同じだとして、
以下のふたつのケースのギャップに納得できるか?

?@
PL「足跡追跡の達成値は7…。だめだな」
GM「5頭のゴブリンの足跡だね。ロードとシャーマンが1体ずつ、残りがただのゴブリン。
三時間前にここを歩いたみたいだ。足跡は山へ続いている」
PL「やけに詳しいな」
GM(シナリオ内ではまったく重要じゃないからね)

?A
PL「よし!足跡追跡の達成値は18。完璧だな」
GM「具体数はわからないが複数の足跡。子供サイズくらい。北へ向かってるね」
PL「おい、それだけか?」
GM(だってゴブリンだってバレたら困るもん)


517 :NPCさん:2005/11/18(金) 20:32:00 ID:???
>>516
> ?@
GM「所詮ゴブリンだしね」

> ?A
GM「昨日は雨だったからね」

なんとでもなるさ。


518 :NPCさん:2005/11/18(金) 20:35:30 ID:???
ゴブリンの単位のことでケンカになるかも知れないけど、
情報量のことでモメることは無いだろうね


519 :NPCさん:2005/11/18(金) 20:35:31 ID:???
ばれたら困るなら靴履かせとけ。


520 :NPCさん:2005/11/18(金) 20:37:59 ID:???
>>516
1は(シナリオで意味のない情報を長々と喋るということが)信じられないが、シナリオによって出てくる情報の程度が変わるのは普通だろ。
明確な基準があるわけではない以上、成功度に合わせて常に均一な情報を出せるわけがない。
もちろんそういうやり方もあるだろうが、むしろシナリオに合わせて適度に情報を出すというほうが合理的だだと思う。


521 :NPCさん:2005/11/18(金) 21:20:12 ID:???
>>503
情報の出し方は
「5匹のゴブリンの足跡があるよ。今朝のものだ」
とかより
GM「ゴブリンの足跡に君のキャラは、確信するね。」
PC「人数調べますと、何時頃の足跡か調べます」
判定→片方だけ成功
GM「人数は分からないけど、今朝ごろの足跡だね。」
とか分けて情報を出した方がいい。GMもPCを操作し易い。

>情報収集パートのノウハウ
俺GMの鉄則
・イベント型は極力減らす。
(PCの行動が最重要)
・全てキャラクターの言葉で喋る
(GMの喋り方とニュアンスで裏を取って欲しい)
・カクカクシカシカのPC同士以外での禁止
(そのNPCにはどこまで情報を流すのかキッチリ喋ってもらう。)
ぐらいかな。シティーアドベンチャーなら会話を楽しむが○かと自分は思う。

あとシナリオを盛り上げるなら、何日後に○○が起るって形は簡単だけど盛り上がっていいよ。

話はそれるが、昔シティアドベンチャのシナリオ作ってて、『偶然』ってシナリオに
組み込んでいいのか悩んだ時期があったなー。1万人以上の町で1人の人間を探すとき、『偶然』(イベント)
で見つけてイイのだろうか?とか(笑)
PCの立場から考えたらシナリオがイベント型になりすぎて面白みが薄れちゃうし


525 :NPCさん:2005/11/18(金) 23:26:25 ID:???
とりあえずルールしだいなんじゃねーかなぁ。
D&Dなんかだと足跡追跡のための目標値はルールとして纏まってるわけで。


531 :聖マルク:2005/11/19(土) 13:29:40 ID:???
>503
まず前提として、情報は出しすぎるほど出すこと。
情報が出揃わないとどの情報が結びつくのかPLにはわからない。
どう結びつくのかわかってるGMは少しの情報でも全体像が見えるが、
PLはその逆で、関連性がわからないから十分以上の情報を必要とする。

例の場合なら、俺は、
「爪先から踵まで20センチにも満たない小さめの足跡がいくつもあるよ。
靴は履いていないらしく指の跡がある。昨日は雨だったが足跡は乾いている。
キミ達は多分ゴブリンか何かだと思うんじゃないかな。
数? 4から6くらいかな。乾き具合からして恐らく今朝ではないかと思える」
って感じに情報を出すかな。
「詳しく調べたいなら時間をかけて判定していいよ」とか言って。
確定ではない情報でも、出せばPLは当たりをつけて動いてくれるからな。

>521
推理小説だって偶然の助けを借りて回答にたどり着くのはよくあることだ。
キミにしたら俺がここに書き込むのだって偶然なんだから、
逆に言えば情報入手の手段なんてほとんどが偶然だぞ。


532 :NPCさん:2005/11/19(土) 13:35:48 ID:???
>まず前提として、情報は出しすぎるほど出すこと。
GMとしては「出しすぎかな?」と思うくらい出すぐらいで調度いい。
だな。


533 :フリーダム虚無僧:2005/11/19(土) 15:20:26 ID:Kl2gwlPI
そうそう。
「犯人は○○だ」と言っても信用しないPLもいるくらいだしな。


534 :NPCさん:2005/11/19(土) 15:32:42 ID:???
ネマタすっと、>>533のようなことを言われたら逆に疑いたくなるっての。
PCが何もしないで真相に辿りつけるっつーのは、ゲーム性についてお説教したくなる。


535 :聖マルク:2005/11/19(土) 15:36:21 ID:???
>534
情報の出方によるだろう。
犯人探しシナリオでいきなり伏線も理由もなくリークされたんだったらそりゃ疑うが。


536 :NPCさん:2005/11/19(土) 15:39:17 ID:???
真相にたどり着けたっていいじゃん。
真相を聞いたあとに全員殺されたり、
真相を聞いたあとに全員が発狂したり、
真相を知ったころには犯人が逃げたあとだったりというパターンだってあるんだ。
537 :NPCさん:2005/11/19(土) 15:41:02 ID:???
PLが信頼しないような情報の出し方なんてのは、
当然、伏線も理由も無しのGMのぶっちゃけだろ。


538 :聖マルク:2005/11/19(土) 15:51:02 ID:???
>537
GMのぶっちゃけだったら信用すると思うぞ。
GM発言で嘘をつくようなヤツはいないんだし。


539 :NPCさん:2005/11/19(土) 16:08:28 ID:???
メタレベルでGMがぶっちゃけたって、真相を知るのはPLであってPCではないからなぁ。
GMの負担をPLに押し付けただけでしかないわけだが。


540 :聖マルク:2005/11/19(土) 16:10:27 ID:???
>539
それはつまりコロンボとか古畑みたいな感じでシナリオを進めろ、ってことじゃないのか?
別に負担になるようには思えないが。


541 :NPCさん:2005/11/19(土) 18:16:11 ID:???
>>540
そのへん、どう受け止めるかはPL次第だな。
で、実際知らない振りをしながらPCをうまく動かすってのは、なかなかに上級なPL技術なわけで


542 :NPCさん:2005/11/19(土) 22:09:36 ID:???
PCは推理して真相を理解した、犯人は○○だ。までぶっちゃけるだろ。


543 :NPCさん:2005/11/19(土) 23:49:00 ID:???
それ、時間が押して中間を省略したようにしか見えねぇ。
まぁ、それでみんなが楽しいなら別にかまわんが。


544 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/11/20(日) 00:26:18 ID:HpBVhs5Y
オレはとにかく判定させる派。んでもって成功したら情報ガンガン与える。
上記の例なら感知判定→足跡発見、知力判定→今朝くらいについた、モンスター
識別→ゴブリンの足跡って感じで。判定の数が多ければ多いほど出目は安定する
から期待値よりやや低めに難易度設定しておけば大丈夫だろうし(偏りを考えて
情報が足りなくても詰まないようにしておく事が必要だけど)何よりもPLに遊ん
でる感や公平感を与え易い。、



546 :NPCさん:2005/11/21(月) 21:08:09 ID:R1yd9HhM
503>>
まずプレイヤー個々の傾向をみる事が一番悩まなくて済むと思われます。

初心者や熟練者は後者でも大丈夫だと思います。
理由として、初心者はルールに関してまで理解していない事が多いですし、熟練者ならルールやシナリオ運びの不得手に対して大目に見てもらえる事が有るからです。

逆にルールに精通していて、更にオフィシャルルールでやらないと気が済まない面子であれば前者の方が良いと思われます。
理由として、「オフィシャルルールブックには、こう書いてある。」と食ってかかられるのを避けるためです。
(まぁ、その人が社会人なら食ってかかる時点で人間性・性格に問題有るとは思いますが…)


苦手意識というものは案外、自分だけで他人から見られているものと大きく違う事があるのでそんなに気にしなくても良いと思いますよ。


548 :NPCさん:2005/11/22(火) 08:56:52 ID:???
ゲーム性を重視するならマサ死の
「感知判定→足跡発見、知力判定→今朝くらいについた、モンスター識別→ゴブリンの足跡」
てのが一番いいだろうな。
そうでないなら、技術なんていらねぇ。適当でやればいいよ。

TOPに戻る

inserted by FC2 system